お知らせ
- セキュリティアクション一つ星を自己宣言しました。 [2025.07.09更新]
-
当施設は情報セキュリティの取り組みとして6/10付でセキュリティアクションを宣言いたしました。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
- 不在者投票実施日のお知らせ [2025.07.03更新]
-
【参議院議員通常選挙 不在者投票】
令和7年7月15日(火)10:30~
※不在者投票は入所者様ご本人に投票の意思を確認させていただき、投票意思がある方のみとさせていただきますことをご了承ください。
- 面会再開のお知らせ [2025.05.26更新]
-
本日2025年5月26日より、面会を再開させていただきます。
詳細は添付資料をご確認ください。2025.5.12 面会方法変更について(ご家族さま配布用)
急な変更等でご迷惑をお掛けいたしました。
今後も急な変更がありますことをご承知おきください。
- 食費の変更について [2025.03.31更新]
-
令和7年4月より食費の改定をいたします。詳しくはリンクをご確認ください。
- 介護報酬改定による料金改定のお知らせ [2024.04.03更新]
-
2024年4月1日に介護報酬改定(入所・短期入所分)が行われましたのでお知らせいたします。料金改定のご案内202404
ご不明な点がございましたら、事務室までお問い合わせください。
- ユマニチュード ブロンズ認証施設となりました。 [2024.02.22更新]
-
介護老人保健施設サンの3階、ユニット棟がこのたび日本ユマニチュード学会よりブロンズ認証をいただきました。
認証施設の名に恥じぬよう、精進してまいります。ユマニチュードについて詳しくはリンク先をご参照ください。
ユマニチュードとは
- 年末年始のご面会について [2023.11.30更新]
- 居住費について(従来型個室) [2023.11.30更新]
- 防災訓練を行いました [2023.07.07更新]
-
震度5の地震を想定し、防災訓練を行いました。様々な課題があることに気づきました。次回の訓練に生かしていきます。2023年6月実施 防災避難訓練 広報紙
- 2022年度所定疾患施設療養費算定実績のご報告 [2023.04.20更新]
介護老人保健施設の役割とは(全老健版)
病院から退院される方やご自宅にお住まいでリハビリが必要な方に対し、在宅復帰へ向けた入所によるリハビリテーションを行う他、通所によるリハビリテーションで在宅生活を継続できるようにお手伝いをする施設です。医師・看護師による医学的管理を行いながら、介護福祉士・セラピスト・管理栄養士・歯科衛生士等の専門多職種が協働してサービスを提供しています。
介護老人保健施設(WMR)サービス紹介動画
ご入所、通所のご利用をご検討の方へ
<基本情報>
入所
医学的管理下で、3か月を目安に入所してのリハビリテーションを集中して行い(短期集中リハビリテーション)在宅生活の準備を行います。入所は介護度1~5の認定のある方になります。
一般棟 40床
認知症専門棟 40床
ユニット棟 20床(全個室)
【月額ご負担金の目安】
利用者の介護度、自己負担割合1~3割(ご家庭の経済的な状況で決定するもの)、各種加算の算定状況、により個別に大きく変わります。
目安料金の前提条件
・要介護度3・介護保険自己負担割合1割
・食費居住費の公的補助なし ・1ヵ月(31日間)の利用
・入所後3か月間・短期集中リハビリテーション加算、初期加算などの算定を含む
認知症専門棟をご利用の場合
月のご負担額の目安:¥125,343
(内訳)
介護保険自己負担1割:¥52,493 食費:¥49,600 居住費:¥13,950
日用消耗品費:¥9,300
ユニット棟をご利用の場合
月のご負担額の目安:¥177,930
(内訳)
介護保険自己負担1割:¥53,930 / 食費:¥49,600 / 居住費:¥65,100 / 日用消耗品費:¥9,300
短期入所療養介護
医学的管理もと、短い期間の入所で、在宅生活を支援します。リハビリテーションも行います。利用は介護度1~5の方、および要支援1・2の方になります。
通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)
ご自宅から通っていただき、リハビリテーションマネジメントにより在宅での自立した生活ができるよう支援いたします。利用は介護度1~5の方、および要支援1・2の方(主に短時間)になります。
【定員】60名
1~2時間コースから6~7時間コースまで対応
【月額ご負担金の目安】
利用者の介護度、自己負担割合1~3割(ご家庭の経済的な状況で決定するもの)、各種加算の算定状況、により個別に大きく変わります。
目安料金の前提条件
・要介護度3・介護保険自己負担割合1割
・1日5-6時間、週に3回(月に13回)利用
・リハビリテーションマネジメント加算、短期集中リハビリテーション加算などの算定を含む
月のご負担額の目安:¥22,345
(内訳)
介護保険自己負担1割:¥14,415 / 食費:¥7,930(おやつ込み)
訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションを開始しました。
お問合せ先
お気軽に下記までお問合せ下さい。